自己紹介記事
☆はじめまして!~自己紹介&家族紹介~ → https://torikoatafuta.com/self-introduction/
夏休みがはじまりました。早速宿題にとりかかった小学三年生の長男ふん太。
日誌の中にある工作を今日は制作しました。
日誌のあるページの中に、音のでる楽器を作るというのがありました。
大体の例が、たいこ・ギター・マラカスなどがイラストで載っていたのですが、長男ふん太はギターを作りたいとのこと。
わがやでは、工作セットがありまして、空き箱やペットボトル、パックなどやビニールテープ、シールなどを一緒にいれている箱です。
その箱をひっぱりだしてきて、インスピレーションが一気にわいたふん太。
今回は、黒と銀で大人っぽくする!とデザインも決めたようです。
そして、すごく集中して一気に作りました。
<材料>
正方形のお菓子の空き箱
輪ゴム 4本
コーヒービート(ジャンボサイズ)2本
ビニールテープ黒
折り紙(銀)1枚
のり
ワイヤータイ(銀)12本
反射テープ 2枚
まず、空き箱の内側に折り紙の裏にのりをつけて貼る。
輪ゴムを4本通して、間をあけ、裏をセロテープでとめる。
空き箱とコーヒービートの筒をビニールテープでくっつける。
コーヒービートの筒の柄をかくすようにビニールテープでまいていく。(途中コーヒービート二個目をくっつけながら)
コーヒービートの筒はギターの柄の部分になる。
空き箱もビニールテープでまいていく。
ギターの柄や柄の先をワイヤータイなどで装飾する。
できあがり!
長男は器用なほうではないし、ざつな性格なのですが、今回はすごく丁寧につくっていてデザインもまとまっていてなかなかいいのではと思った親ばかな母でした。