今回は、愛知県豊田市足助町にある足助城(あすけじょう)をご紹介します。
専門的な紹介ではなく、こども(小学生低学年、幼稚園児)を連れての城めぐりという視点ですのでその辺ご了承ください(^^)
過去の城めぐりの記事はこちら👇
足助城は、別名真弓山城ともいいます。戦国時代の山城です。
発掘調査などに基づく本格的な山城の整備は全国でも初めての試みだそうです!
私とりこは、家族でいつくか山城いきましたが、この山城はほかの山城とちがって跡地だけではなく、当時の時代(400年前)を山ごと復元しているところが一番紹介したいとおもったポイントです!
駐車場のすぐのところに入館受付があります。
<入館料>
大人 300円
高校生 100円
中学生以下無料
※駐車場は無料 30台
道は当時を復元して整備されています。
山道を行くと井戸があったり、
物見台があったり、
カマド小屋がありました。
中に入れて、当時の生活の様子がみれたりもしました。
山城と資料館が合わさった場所みたいで、こどもたちも喜んでいました。
当時のように整備されているので道も歩きやすいし、そこまで急な坂などはありませんでした。
次々に復元された建物が現れるのでみんなわくわくしました。
橋もありました。
二階に上がれる建物もあり、こどもたちは大興奮!
景色もとってもよかったです(^-^)
上がったり、下がったり入り組んでいて建物や道、景色がその時代の気分を味わえるようになっており、見応えがあり大人もこどももとっても大満足でした!
私とりこの城めぐりの楽しみのひとつ、御城印。
今回の御城印は、
シンプルな感じでした。料金は300円でした。
城の入館受付で購入できます。
他の山城とはだいぶ違います。山登りということはなく、観光気分で行けます。
他の山城は、登山のつもりで行ったほうがよい山城もあります(^▽^;) こちら👇
私的には、御城印はシンプルな感じでしたが、城は山ごと復元されていて、全体が広く、建物をいくつかまわるので見応えがあり道もなだらかでゆったりまわれるのでおすすめです!
愛知県豊田市足助町須沢39-2
TEL 0565-62-0770