越美北線 子連れ旅 御乗印

歴史好きの小学三年生長男と車好きの幼稚園年長二男と父・母でのお城めぐり、御城印集めや日々の子育てのこと、こどもにおすすめの本などを紹介しています。

 

自己紹介はこちら

 

 

わがやは、家族で趣味で城めぐり&御城印集めをしていますが、

今回は珍しい電車の御乗印の記事です。

 

福井県の越美北線の九頭竜湖駅から越前大野駅まで乗るともらえる先着限定の『御乗印』をゲットするためとわがやのこどもたちは乗り物好きなのでそのために越美北線に乗りました!

7月22日から1000枚限定で、なくなり次第終了だそうです。

 

 

今回の電車に乗る計画は、母とりこ・長男ふん太・二男ふぇー太は九頭竜湖駅から越前大野駅まで電車に乗り、父びざおはその際自家用車に乗り越前大野駅で迎えるという次第です。

 

まずは、九頭竜湖駅に到着。駐車場は無料です。

小さいおみやげやもあり、とうもろこしと九頭竜名物のまいたけのおみやげも買いました。

駅前の広場には、恐竜王国福井県らしく、恐竜の大きい人形がいました。動かないと思っていたら急に動いてこどもたち大喜びでした!

 

九頭竜湖駅は木造でレトロな外観でした。

中はこういった感じです。

わがやは、九頭竜湖駅から越前大野駅まででしたので、

大人 420円  こども 210円  未就学児 無料  でした。

 

 

ローカル線らしく、一日5本と本数が少ないです。

わがやは、10時57分の電車に乗りました。

 

御乗印についてのお知らせも貼ってありました。九頭竜湖駅の御乗印配布場所はこの駅構内です。

早めに着いていたので、受付の時間まで待って切符を買って御乗印をゲットしました。

切符は新幹線の切符のような乗車駅から降りる駅が印刷されたものです。

 

恐竜と湖の絵が描いてあってかわいいデザインでした。

 

そしてホームへ。

 

電車がきたー!こどもたちふたりとも大興奮!

 

電車が来て期待が高まります。ワンマンなので自分でドアの開閉ボタンを押して中へ入りました。

九頭竜湖駅は終着駅でもあるのでこちらで運転手さんは運転席を前後反対の運転席に移動です。

 

わがやは、御乗印をゲットするために先に切符を買いましたが、買ってない方はここで整理券をとると思います。

 

ちゃっかり、運転席の横の最前の場所をゲットしていました。運転手さん気分です。

 

トンネルがあったり、

 

鉄橋がありました。

 

そして、越前大野駅に到着しました。

 

ばいばい越美北線~。

 

変わった軌陸車?がいて、乗り物好きの二男ふぇー太は喜んでいました。

 

ホームを降りたところに鐘があったので、一回ずつゴーンと鳴らしました。

 

駅の改札で何も言わないと切符を回収されてしまうので、「御乗印」を欲しいのですがと駅員さんに声をかけはんこを押してもらうことを忘れないようにしてください。スマホで写真を撮ってもよいそうです。

越前大野駅の御乗印の配布場所は駅構内ではなく、大野市観光協会です。

大野市観光協会 https://www.ono-kankou.jp/

越前大野城近くです。

 

越前大野駅の外観です。

越前大野駅で父びざおと合流。

電車の方が早くてなかなか車で追いつけなかったそうです。

この駅も駐車場は無料です。

 

駅の駐車場に停めさせてもらって、駅前のラーメン屋さんで観光協会に行く前に、昼食をとりました。

その記事はこちら👇

越前大野駅前 絶品ラーメン屋さん 

 

絶品ラーメンを食べ、観光協会へ。

そしてさっきの切符を見せて御乗印をゲット!

越前大野城が描かれていました。

 

 

御乗印は切符をかった人数分もらえます。こどもももらえました。なのでわがやは2枚ずつもらえました。

 

1000枚なくなり次第終了ですし、コロナの情勢を気を付けながらよかったらどうぞ。

 

 

そして、このあと越前大野城へ行きました。

天空の城!? 福井県 越前大野城に 子連れで行ってきた 城めぐり・御城印紹介⑩ ~越前大野城~