小学三年生の長男ふん太は歴史が好きで特に戦国時代が大好きです。
母とりこが、きのこが入っていて、表が黒、裏が金で形がかわっているトレーがあったので、ふん太に何か作る?と渡したら、
インスピレーションがどんどん湧いたのか、夢中で制作してできたのがこちら👇
<材料>
きのこがはいっていたトレー(表:黒、裏:金)
セロテープの芯
折り紙(黒と銀)
結束ひも
金のバッチ
金と銀のカラーテープ(100均)
セロテープ
PPテープ
<作り方>
トレーにバッチをつけ、顔のサイズぴったりに結束ひもをセロテープで内側につける
両サイドに折り紙の黒と銀をセロテープではる
トレーをカラーテープで装飾
上部にPPテープで、外側内側をカラーテープをつけたセロテープの芯をつけて完成!
材料の色も黒、金、銀でそろえていました。
大好きな織田信長っぽい兜が作れて大満足のふん太でした!
とっても楽しそうに作っていたので、トレーやラップの芯、箱など使えそうな材料はとっておこうと思います。
次は剣や鎧などを作りそうです。