福井県朝倉義景ゆかりの一乗谷朝倉氏遺跡に子連れで行ってきた!

自己紹介記事

☆はじめまして!~自己紹介&家族紹介~ → https://torikoatafuta.com/self-introduction/

福井県福井市城戸ノ内町にある一乗谷朝倉氏遺跡にいってきました。

前回の記事はこちら👇

城めぐり・御城印紹介⑥-1 ~一乗谷朝倉氏遺跡~

 

復元町並をでて、一乗谷史跡公園内にある受付で御城印を購入しました。

復元町並に入る時受付を通ったので先に購入してもよかったのですが、折ったりしわになったらいやでしたので、後で購入しました。

 

※史跡公園内にあるおみやげ売り場では御城印は販売されていません。受付のみです。

 

私とりこのポリシーとして、今まで必ず山城でも登ったところしか御城印を購入していませんでしたが、今回は夏の登山はきついなと思い、一乗谷城に登山(登城)はしませんでした、、、😂

 

復元町並を見れたし、今から紹介する朝倉館跡も資料館(次の記事掲載予定)も行ったしよしとしよう(^-^;

なんと、今回4種類も販売されていました。(2021年7月現在)

『唐門バージョン』

 

『特別史跡指定50周年記念バージョン』紙が水色でした

 

『アマビエバージョン』

 

『明智バージョン』

全部各300円でした。

 

御城印を購入したあとは、

橋を渡り、川の向こう岸の朝倉館跡の方へ向かいました。

 

橋を渡ったあと、こちらの岸からみた復元町並です。

ほんとうにタイムスリップしてきたかのような風景です。

 

広いお屋敷だったことが伺えます。

立派な門もありました。

 

墓所もありました。

 

階段をあがって、

 

上からの風景です。きれいです。

 

中の御殿の跡です。

 

 

風景がもう戦国時代そのものだったのではと、何回も思いました。

 

そして、下に降り、川沿いのもときた道を戻ります。

 

夏の日に行ったので、本当に暑くて母とりこが一番ばてておりました😂

 

涼しい秋がいいと思います。

 

続きます👇

城めぐり・御城印紹介⑥-3 ~一乗谷朝倉氏遺跡 資料館~