小学三年生の長男ふん太は地図が好きで得意です。
長男ふん太が地図が好きで得意になったわけを前の記事ですが見てみてください☺
☆長男が地図好きで得意になったわけ~日本地図(県名・都道府県の形・県庁所在地の覚え方)編~ →https://torikoatafuta.com/map-master/
☆長男が地図好きで得意になったわけ~世界地図(国名・首都・国旗)編~ →https://torikoatafuta.com/map-master2/
学校でまだ社会の授業で日本の地図はでてこないのですが、2年生の終わりごろ道徳の授業で国旗に関するお話がでてきたそうです。
もちろんまだ授業として国旗はでてきてないのですが、先生がこの国旗はどの国かわかるかな?というふうに先生がクラスのみんなに聞いて何個か質問したところ、
ふん太は全部わかったそうです!積極的に手を挙げてみんな有名どころは知っているけれどふん太ほど知っている子はいなかたったそうです。
そうしたら全部わかって手を挙げまくって答えたら全部正解して、先生からも友だち、クラスのみんなから
ふん太すごーーい!!と。
友だちになんでそんなに知ってるのと聞かれたので国旗の本を読んだんだよと言ったそうです。
『1日10分なるほど国旗の本』
リンク
『1日10分でせかいちずをおぼえる絵本』
リンク
この2冊の本を遊び感覚で読んでいたらいつのまにか覚えていたのです。
上の2冊の本の内容は4年生以降に授業ででてくるみたいなのですが、まだ学校で出てこないと思ったらまさかの道徳でした。
ふん太も授業で活躍できてみんなによく知ってるね!すごいね!と言われたみたいでとっても楽しかったそうです(*^_^*)
こどもの好きという気持ちと何かやってみたいとおもう気持ちはのびるチャンスだと思うので大事にしていきたいと思います。